[PR]
2025年07月09日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
想
2008年01月09日
愛してる
愛してる
愛してる
愛してる
愛してる
愛してた
愛してたよ
PR
羨望の先
2008年01月03日
幸せだった過去に自分を羨むなんて、馬鹿げている。
しかし今の自分よりも馬鹿な過去の自分の方が幸せだったなんて。
羨む気持ちも仕方ないのかもしれない。
失ったものがあり、手にしたいものがある。
取り戻したいものがある。
それが取り戻せないから、それを持っている人が羨ましいのだ。
過去の自分がそれを持っていた事を、今の自分は知っているから、過去の自分を羨むのだ。
一通り羨んだら、今の自分にできる努力をしよう。
しかし今の自分よりも馬鹿な過去の自分の方が幸せだったなんて。
羨む気持ちも仕方ないのかもしれない。
失ったものがあり、手にしたいものがある。
取り戻したいものがある。
それが取り戻せないから、それを持っている人が羨ましいのだ。
過去の自分がそれを持っていた事を、今の自分は知っているから、過去の自分を羨むのだ。
一通り羨んだら、今の自分にできる努力をしよう。
2008
2008年01月02日
新年明けましておめでとうございます。
平成の世も20年ですね。
皆さんのご多幸をお祈り申し上げます。
平成の世も20年ですね。
皆さんのご多幸をお祈り申し上げます。
気遣い
2007年12月28日
ある友達は「気を遣っていると思われるのが嫌だ」と言っていた。
「気を遣ってると思われて、逆に相手に気を遣わせちゃうから嫌だ」と。
それって嫌なことかな?
気遣いができるって良い事だと、私は思ってる。
気を遣ってもらったおかげだとしても、喋りやすく話が沢山できると楽しいから。
ありがとう、って思うけれど。
気を遣ってもらっていることが分かっているのに、私は気を遣えていないこともある…。
気遣いって、人への優しさの現われだと思う。
お互いがお互いに優しくできたら、それは嫌なことじゃないよね。
「気を遣ってると思われて、逆に相手に気を遣わせちゃうから嫌だ」と。
それって嫌なことかな?
気遣いができるって良い事だと、私は思ってる。
気を遣ってもらったおかげだとしても、喋りやすく話が沢山できると楽しいから。
ありがとう、って思うけれど。
気を遣ってもらっていることが分かっているのに、私は気を遣えていないこともある…。
気遣いって、人への優しさの現われだと思う。
お互いがお互いに優しくできたら、それは嫌なことじゃないよね。
支え支えられ
2007年12月25日
楽しいことがあって、それはそれですごく楽しんだ。
でも何故か凹んだ。
楽しいことが通り過ぎると、空っぽになったようか気がして、虚しさや悲しみが溢れてくる。
一時的なものだから、すぐに浮上できるんだけど。
精神的に凹んでる友達にまで、励まされた。
その友達を励ます立場だったのに、いつの間にか自分が励まされてた。
でも何故か凹んだ。
楽しいことが通り過ぎると、空っぽになったようか気がして、虚しさや悲しみが溢れてくる。
一時的なものだから、すぐに浮上できるんだけど。
精神的に凹んでる友達にまで、励まされた。
その友達を励ます立場だったのに、いつの間にか自分が励まされてた。
ここ数年のクリスマス
2007年12月22日
同性の友達とホームパーティしてます。
それはすごく楽しい。
でも今年は恋愛に浸るクリスマスに憧れる。
たった一度だけ、クリスマスイブの朝、愛してる人が隣にいる幸せを知ってしまったから。
目を覚ましたら好きな人がそこにいる幸せとは、こんなにも大きなものなのかと。
プレゼントなんか無くてもいい。
一緒に居られるという、その時の実感が何より嬉しいもの。
それはすごく楽しい。
でも今年は恋愛に浸るクリスマスに憧れる。
たった一度だけ、クリスマスイブの朝、愛してる人が隣にいる幸せを知ってしまったから。
目を覚ましたら好きな人がそこにいる幸せとは、こんなにも大きなものなのかと。
プレゼントなんか無くてもいい。
一緒に居られるという、その時の実感が何より嬉しいもの。
クリスマスの街
2007年12月21日
キラキラした街。
夜も明るい。
でも近年はいつでも夜が明るい。
イルミネーションが一年中ある所もある。
いつもよりもキラキラが増す。
幸せも増したらいい。
夜も明るい。
でも近年はいつでも夜が明るい。
イルミネーションが一年中ある所もある。
いつもよりもキラキラが増す。
幸せも増したらいい。
卑怯
2007年12月15日
ずるくない人は、白さが眩しい。
ずるくないところがいい。
卑怯なことを覚えたら、その白さを取り戻す事はできないかもしれない。
ずるさを覚えたら、ずるいと分かっていてもずるい事をしてしまう。
ずるくない人の心がキラキラしてるように思える。
卑怯さの無い、まっすぐな心の人はそのままでいて欲しい。
そんな友達をとても大切に思う。
ずるくないところがいい。
卑怯なことを覚えたら、その白さを取り戻す事はできないかもしれない。
ずるさを覚えたら、ずるいと分かっていてもずるい事をしてしまう。
ずるくない人の心がキラキラしてるように思える。
卑怯さの無い、まっすぐな心の人はそのままでいて欲しい。
そんな友達をとても大切に思う。
人ごみ
2007年12月10日
新宿東口の人ごみを見て、
嗚呼、成程…と思った。
ごちゃごちゃして本当にゴミが動いているような錯覚。
普通にそこにいるだけで、まるで周りの風景に擬態しているよう。
バラバラでごちゃごちゃだった。
人の好き嫌い
2007年12月06日
自分の好きな人が、自分のことを好きだとは限らない。
恋愛しかり、友達しかり。
全ての人が自分を好きだなんてあり得ない。
当然、自分の好きな人が自分を嫌いである場合もある。
自分の憧れる友達が、自分を良く思っていない事を知ったらショックだ。
それでも、やっぱり好きだから。
無理に嫌いになる必要は無い。
私が勝手に人を好きになったり、嫌いになったりするように、
誰もが人を好きになったり、嫌いになったりする。
好きになる義務なんてない。
誰かが私を好きになり、嫌いになるのはその人の都合。
私がそれをよく思うか、いやに思うかは私の都合。
逆もまた同じ。
どう思われたいか、そのためにどう努力するか、それは本人次第。
その結果を無理強いすることなんてできないから。
自分の好きな人が、自分を好きだとしたら、それはとても幸福なこと。
今自分を好いてくれる友達をとても愛おしく思うし、大切にしたい。
恋愛しかり、友達しかり。
全ての人が自分を好きだなんてあり得ない。
当然、自分の好きな人が自分を嫌いである場合もある。
自分の憧れる友達が、自分を良く思っていない事を知ったらショックだ。
それでも、やっぱり好きだから。
無理に嫌いになる必要は無い。
私が勝手に人を好きになったり、嫌いになったりするように、
誰もが人を好きになったり、嫌いになったりする。
好きになる義務なんてない。
誰かが私を好きになり、嫌いになるのはその人の都合。
私がそれをよく思うか、いやに思うかは私の都合。
逆もまた同じ。
どう思われたいか、そのためにどう努力するか、それは本人次第。
その結果を無理強いすることなんてできないから。
自分の好きな人が、自分を好きだとしたら、それはとても幸福なこと。
今自分を好いてくれる友達をとても愛おしく思うし、大切にしたい。